
こんにちは。ルフレボディアートはKUMIKOです。
面倒なことってたくさんありますよね。やらないといけないとわかっているけどなかなか重い腰が上がらないなど。
そんな面倒なことをするコツは結論からいうとルーティンに組み込んでしてしまうことです。私の経験を含みながらお話していきたいと思います。
contents
・そもそもなぜ面倒と感じるのか?
・ルーティンを見つめ直す
・まとめ
そもそもなぜ面倒と感じるのか?
私も面倒なことは数え切れないほどたくさんあります。例えば、家の片付け、掃除、書類整理、などなど。
それらを面倒と感じてしまうのは、優先してやるべきことがあるからではないでしょうか。または、やりたいことがあるから。
面倒なことに取りかかる前から頭で考えてしまい、さらに面倒に感じてしまう。時間のかかることなら、なおさら、後回しになります。
ルーティンを見つめ直す
そこで、毎日のルーティンを見つめ直してみてください。隙間時間が必ずあると思います。
例えば、断捨離であれば、毎日の隙間時間に1日1箇所取り組んでみると、ルーティン化され使命感となり、終わった後の達成感も感じられます。
このように面倒なことを細分化して毎日のルーティンに組み込んでみると、面倒が面倒でなくなってくるのではないでしょうか。
まとめ
自分の優先順位を変えず、隙間時間を利用すると負担に感じることも少なく、達成感も得られます。なかなか難しいですが、断捨離では一定期間私もできたので、是非皆さんも試してみてくださいね。
忘れがちですが、面倒なことを一番早く終わらせるコツは、人に手伝ってもらうことなのでしょうね。数人で取りかかると当然のごとく数倍のスピードで終わりますからね。笑
コメントをお書きください